ペット同伴避難の現実
大きな災害時にはペット同伴避難の厳しい現実があります。
熊本地震でもペット同伴で避難所に入れず苦労している被災者の方が多くいるようです。
熊本市の「避難場所開設・避難所運営マニュアル」には
避難所の居住スペース部分には、原則としてペットの持ち込みは禁止します。
ペットは、避難場所敷地内の屋外部分に指定スペースを設け、リードで繋いだり、柵等で囲って飼育します。
と書かれています。
飼い主にとってはペットはとても大切な家族ですが、ペットが苦手な方やアレルギーの方もいるので避難所では周りの方への配慮が必要ですね。
ペットと同伴避難が難しい人のためには、動物病院や動物愛護団体が一時的にペットを預かってくださっているようです。
自治体毎に異なるペット対応
私の会社がある神奈川県藤沢市ではどうなっているのか調べてみました。
「避難施設運営マニュアル」には
避難施設内のペット対策 (要援護者が必要とするほじょ犬は、除外する。)
ア 犬、猫などは、室内に入れない。
と書かれていました。自治体によって対応は違うようなのでお住まいの自治体のペット対策について調べておくことをお勧めします。ペットは避難所では屋外でクレート生活になることが多いようなので、クレートに慣れていないペットは普段からクレートに慣れさせておいたほうがいいですね。
「災害時動物救護マニュアル ~ペット飼い主編~」には
災害に備えてペットの飼育に必要なものは、基本的には飼い主が用意しておく必要 があります。避難指示等が出た場合、安全に避難場所まで避難するには、リードやキ ャリーバックが必要です。これらは、すぐに手に取れる場所に用意しておきましょう。
また、災害時には物流が滞り、物資が入手しにくくなります。飼っているペットに 合った物資が手にはいるとは限りません。日頃からペットの避難に必要な物資の備蓄 を行いましょう。フードや水は、少なくとも5日分(できれば 7 日分以上が望まし い。)用意しておきましょう。
また、普段処方されている慢性疾患 の治療薬などは、被災時に不足しないよう獣医師に相談しておきましょう。
ペット用の備蓄品と持ち出すもの際の優先順位の例
【優先順位1】 常備品と飼い主やペットの情報
● 療法食、薬
● フード、水(少なくとも5日分(できれば 7 日分以上が望ましい))
● 予備の首輪(しつけ用で首周りが伸縮するタイプは不適)、リード(伸びないもの)
● キャリーバッグ
● 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり先などの情報
● ペットの写真
● ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報
【優先順位 2】 ペット用品等
● ケージ(避難施設内でのペットの管理には、ケージが必要となります。)
● 食器
● 排泄物の処理用具(ペットシーツなど、猫の場合は使い慣れたトイレ砂)
● 毛布、シーツ等の布
● タオル、ブラシ
● ビニールシート、ガムテープ (寝床用のシート、日陰用の屋根、他の動物との区画など多用途に使用可能。)
● おもちゃ
● ドライシャンプー
● 洗濯ネット(猫の場合、一時的に洗濯ネットに入れることで行動を抑制できます。)
と書かれていました。
日頃からペットと一緒に避難するために準備をしておく必要がありそうですね。